自分で決める子どもになってほしい時 すぐに行動が変わる方法

こんにちは

愛されるママを増やす

カウンセラーこばしりゆきこです。




ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか?




子どもとの時間をうまく過ごせずストレスと

いう声をよく聞きます。




わかります!自分自身の望まない態度を

見ると、つい、イラッとしちゃいますよね。




つい、自分なりのルールや物差しで

子どもや家族を量ってしまいます。




普通そんなことしないでしょ!

みんなこうしている!



私も、それよくやっていました。




当時の私は、

自分なりの世間体のルールや

世間の常識が正しいことだと

思っていたのです。




周りを、それに合わせよう、

その枠に入れようと躍起に

なってました。




世間の評価、常識から考える

自分のルール…




これって、すべて相手に対する

ジャッジ(評価)なんです。




自分で良かれと思うことは、

他の人が全員良いとは思わない。




そんな話を、先日シェア会の中で

お話をしました。




参加されていた2児のパパが

翌日息子さんに、実行されました。




これまでは

「散歩に行くぞ!」

(内心 当然行くだろ)

 



コースも歩く時間もパパ次第。




それを

「パパは散歩に行くけど、

どうする?」と”しつもん”を変えて

息子さんに選ばせることをしました。




すると息子さんは「行く」と。

「じゃあ。どこ歩く?」

すべて息子さんに選択させました。





そうすると、自分がパパに見せたい

道を歩き、道中は得意のゲームの話を

延々としてくれて、1時間たっぷり

歩いたそうです。




そして、翌朝

息子さん、何も言わなくても

コースを決めて歩いていたそうです。

自分で選択をすると、自発的になります。

 



人は、自分で選択したことがうまく

いかなくても後悔しません。




自分で選択しなかったことに後悔します。




人が幸せを感じるのは、地位や財産ではなく

自分で選択して回数によると言われています。




ついつい、先回りしたり、特に子どもには

当然のように意見を聞かずに指示をして

しまいますが、




このパパのように、子どもに選択させる




”どうしたい?”こんな”しつもん”をしたいと

思います。




この日のシェア会 実はオンラインでの

うまくいったことのシェア会でした。

▼ご感想をいただきました



◆参加する前はどうでしたか?

オンラインと聞くだけでと消極的でした。



◆参加してみてどうでしたか?

カードセッションをしたいと思って

いたので、カメラの切り替えをやって

みようと思います。    



◆特に印象に残ったのはなんですか?

参加者にどんな時に聞いてもらえたと

思えるのか、そして、聞いてもらえた

時の安心感。とっても良く分かりました。



    

◆得られたことはなんですか?

オンラインでの方法が知れて、取り組み

やすくなりました。 




◆こばしりゆきこのシェア会を選んだ理由を

教えてください。

丁寧で安心できるから。 期待通りです!

(整理整頓収納アドバイザー安田るみ様)




今日も最後まで、お読みいただき

ありがとうございました。




お問い合わせなどはlineからお願い

いたします。(無料です)


0コメント

  • 1000 / 1000