子どもの気持ちがわかる方法あります!

こんにちは
愛されるママを増やす
カウンセラーこばしりゆきこです。


オギャーと産まれたその日から
子育てがいきなりぶっつけ本番!



昔なら、近所の赤ちゃんを
抱かせてもらったり、
甥っ子や姪っ子が産まれて
お世話をさせてもらったりして
なんとなく、子どもを育てが
身近にあったように思います。




今、そんな機会はなかなかない
のではないでしょうか?




私も初めての息子の時は
ストレスで発疹ができたり
なんやかんやと、身体にも
変調がありました。




子育ては、勉強したわけ
じゃないから、わからないのが
自然な事です。



子どもの気持ちがわからないから
不安になりますし、身近に
話ができる人がいないから
孤独になります。



せめて、子どもが今どんな状態なのか
それがわかるといいですよね。



実はね、簡単にわかる方法が
あるんですよ。



おもちゃで遊んでいる時に
おもちゃに話しかけている言葉。



持っているおもちゃに質問して
みてください。



この子はどんな子?
この子何してるの?
どんな気持ちなんだろうね?



子どもに聞きたい事を
おもちゃに向かって質問します。




そうすると、あら不思議



スルスルと物語が始まりますよ。



以前、ゴキブリのフィギュアが

大好きな子がお話をしてくれました。



"この子はね、
誰にも気付いてもらえなくて

気づかれた途端

ゴミ箱に捨てられてしまう"



お姉ちゃんとして、
頑張っているけど、妹やまもなく
生まれる赤ちゃんにご両親の
意識が向いていて、寂しい状況を
表していると受けとれます。



見た目は活発で、自由奔放に
振舞う彼女ですが、長女の頑張りの
裏には、かまって欲しい
わたしの存在をわかって欲しい

ママパパ、私を見て!




そんな寂しさを感じます。




子どもの言葉や、お絵かきから
子どもの心は読み取ることができます。



気をつけていただきたいのは
知りたいからと、次々質問をして
尋問にならないようにしてくださいね。



子どもの物語を一緒に楽しむ
物語の世界を旅してみてください。



"子どもの心を読み解く
おうちでセラピー"   準備中



お願いいたします。









今日もお読みくださりありがとう
ございました。











0コメント

  • 1000 / 1000